労災保険指定医療機関
初めての方でもお気軽にご予約ください ご予約の変更・キャンセルの際は必ずご連絡をお願いします 平日10:00-13:00 / 14:00-19:00 土日祝10:00-14:30
クリーニングは歯の表面に付着した、タバコ・コーヒー・紅茶・赤ワインなどによる着色(ステイン)と歯石を一回の施術で除去します。
施術後は歯がツルツルの状態になり艶も蘇ります。口腔内の細菌を除去することにより、虫歯・歯周病・口臭の予防にとても効果的です。 当クリニックでは定期的に施術させていただいている患者様が多くいらっしゃいます。クリーニングは保険外の治療になります。
<フロントジェットクリーニング>前歯の上6本、下6本(糸切り歯~糸切り歯まで)の12本を施術いたします。 歯を傷つけないナトリウムの粉と水圧(エアーフロー)で患者様の気になるステイン(着色)を除去します。 費用は¥4400 時間は30分ほどかかります。
<フロントクリーニング>前歯の上6本、下6本(糸切り歯~糸切り歯まで)の12本を施術いたします。 歯を傷つけないナトリウムの粉と水圧(エアーフロー)で患者様の気になるステイン(着色)を除去します。 専用のペーストで歯面研摩を行い、歯と同じ成分のハイドロキシアパタイトで歯の表面の傷を修復します。 歯を強化し、虫歯予防効果のあるフッ素ジェルを歯に集中的に浸透させます。 費用は、¥6500。時間は40分ほどかかります。
<ジェットクリーニング>上下左右全ての前歯・奥歯の表面の着色(ステイン)のみを除去する施術です。 歯を傷つけないナトリウムの粉と水圧(エアーフロー)で患者様の気になるステイン(着色)を除去します。 費用は¥8500 時間は60分ほどかかります。
<エクセレントクリーニング>上下左右の全ての前歯・奥歯の表・裏を施術いたします。 歯を傷つけないナトリウムの粉と水圧(エアーフロー)で患者様の気になるステイン(着色)を除去します。 専用のペーストで歯面研摩を行い、歯と同じ成分のハイドロキシアパタイトで歯の表面の傷を修復します。 歯を強化し、虫歯予防効果のあるフッ素ジェルを歯に集中的に浸透させます。 費用は、¥13000。60~90分ほどかかります。
歯は汚れが溜まりやすく、自分では清掃が難しい形をしています。歯垢・歯石の蓄積により自覚はないが他人には不快な口臭の発生、歯周病の進行と悪化が起こります。歯垢・歯石の蓄積によりご自身の第一印象が悪くなってしまいます。
患者様の口腔内環境に影響されますが、1週間に1~2回・1回30~60分の治療時間の通院をして頂ければ、2~4週間で治療が一段落・終了する事も可能です。
定期検診・メインテナンスのメリットは
おおよそ3ヶ月程で細菌による悪影響が始まるので3ヶ月ごとに定期健診・メインテナンスにご来院して頂くのが理想的です。
定期健診・メインテナンスでは、歯垢(歯の汚れ)、歯石除去(硬いので自分では取れません)の後、虫歯・歯周病の有無、進行の確認を行います。
虫歯を小さいうちに治療する事で期間も費用も最小限で済む、定期的に歯周病の進行確認をすることで適切なタイミングで最良の治療をすることが可能になるなど、非常に多くのメリットがあります。
歯周病は全身疾患に悪い影響を及ぼします。具体的には動脈硬化・高血圧・脳血栓・心筋梗塞・糖尿病・アルツハイマー・リウマチの原因となります。定期的に歯科健診を受けて頂く事は全身の健康管理にも繋がります。
除去出来ない歯の着色等は、歯のクリーニングをご紹介させて頂いております。
定期健診・メインテナンスの費用は健康保険の範囲で¥2、000~¥3000程度、時間は30分程です。
当クリニック開設以来、定期健診・メインテナンスにご遠方からも通って頂いている患者様も多くいらっしゃいます。痛いときにしかご来院されない患者様と比較いたしますと、口腔内の状態は長期間とても良い状態に保たれております。
悪いサイクル(口腔内の状態が悪い→治療に期間がかかる→途中で治療を止めてしまう→痛くなる→更に口腔内の状態が悪化→更に治療に期間がかかる)
よりも、良いサイクル(口腔内の状態が悪くても1度しっかり治す→定期検診で良い状態を保つ→何か問題が起こっても必要最小限の治療で短期間で終了→定期検診で良い状態を保つ)の状態になると患者様にとって非常に大きなメリットがあります。
患者様にメリットのある、定期健診・メインテナンスをぜひ習慣にして頂きたいと思います。当クリニックでは定期検診・メインテナンスを重視しております。歯周病は全身疾患に悪い影響を及ぼします。具体的には動脈硬化・高血圧・脳血栓・心筋梗塞・糖尿病・アルツハイマー・リウマチの原因となります。定期的に歯科健診を受けて頂く事は全身の健康管理にも繋がります。
歯のクリーニング・PMTCの治療内容・主なリスク・副作用など 歯のクリーニング・PMTCの治療内容 歯の表面に研磨剤ペーストを付けて、ラバー(ゴム)状のカップやチップ、ポリッシングブラシ等で歯に付着した着色汚れや歯垢(プラーク)、歯石などを除去し、見た目の改善や虫歯・歯周病の予防を促す施術方法。 自費・保険の適用の有無 当院のクリーニングは自費診療となります。 リスク・副作用 歯科医院でのクリーニングだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日々のご自宅でのブラッシングも大切となります。 歯と歯ぐきの境目に歯石が多く付着している方は、歯石除去後、多少の出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後は、すぐに出血はおさまり、1~2日で歯茎は治癒していきます。 歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、器具があたることにより、痛みや出血をともなうことがあります。 着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石はクリーニング後に再付着することもあります。定期的な受診をおすすめいたします。 当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を心がけた治療を行っております。
歯の表面に研磨剤ペーストを付けて、ラバー(ゴム)状のカップやチップ、ポリッシングブラシ等で歯に付着した着色汚れや歯垢(プラーク)、歯石などを除去し、見た目の改善や虫歯・歯周病の予防を促す施術方法。
当院のクリーニングは自費診療となります。
当院では、上記のようなリスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を心がけた治療を行っております。
初めての方でもお気軽にご予約ください ご予約変更・キャンセルの際は必ずご連絡をお願いします 平日10:00-13:00 / 14:00-19:00 土日祝10:00-14:30
☆土日祝10:00-14:30
〒110-0005 東京都台東区上野6-16-16 上野ORAGAビル6F