着信拒否
歯科クリニックにもいわゆる営業電話は掛かってくる。電話というのは一方的なもので、時間帯に関わらず営業電話への対応は業務の妨げになる。最近の営業電話は巧妙になってきており、発信元の必死度合いが感じられるが、筆者が電話を替わることは100%無い。営業電話が頻繁に掛かってくる時期と、全く掛かってこない時期があるのが不思議ではある。スマートフォンであれば、着信拒否設定が出来るのに固定電話は不便であると思っていたが、数年前にクリニックの電話を入れ替えた事により状況は一気に好転した。
筆者を含め多くの人は、仕事以外で固定電話に触れる機会は極めて少ないだろう。久しぶりにコードレス子機のある固定電話を調べて見ると、選択肢はかなり少ない事が分かった。通信販売で購入した電話機は子機が2台付いた物である。久ぶりに見る固定電話機は天気予報?など機能が盛りだくさんではあるが、本当に必要な機能は少ない。数多い固定電話の機能の中で、着信拒否設定が出来るのは朗報であった。実に簡単な設定で迷惑電話を防止出来る。
従って当クリニックに営業電話を何回掛けても無駄な事を知っておいて損はないだろう。もう少しAIが進化すれば当クリニックの規模であっても、電話応答は確実に自動化されるだろう。
筆者はその日を首を長くして待っている。AIが営業電話を掛けて、AIが対応して着信拒否設定をするという間抜けな世の中がもう目の前にあると思われる。いずれにせよ、当クリニックは非常に難しい治療が多いので、診療時間中は治療に集中したいのである。
〒110-0005